アプリを情報管理のための使い分け 情報の整理に向けて 自分の情報の整理をアプリ毎にいろいろ考えています。私にとっての情報整理の目的は「文を書くこと」。ブログをもっと真剣に書いて行きたいのと、さらにその上の目標として「本を書く」というのがあります。 目的をもって、選ぶ 今回、いつもブログや書籍を拝見している小田やかたさんの下記の書籍にとっても影響受けました。 (img) [ 普通の個人の知的生産のための情報管理術 ] この本で、情報を集めることやその整理も、きちんと「目的」を持ってしないと、破綻するし続かない、ということがわかりました。 昔の自分が続かなかった訳 今までを振り返ってみても、情報整理のために複数あるアプリを「何を」「どう」使おうかと、思考錯誤を重ね、実際にやってみても、数週間で、やらなくなってきました。「なぜ、自分は自分の決めたように続けられないんだろう…。」といつも悩んでいました。 何のための情報整理? この本でわかったことは、情報を整理する上で、はっきりした「目的」を持ってアプリを選んだり、そのフローを考えたりしていなかったからです。いろんな本やブログを読んで、「どのアプリがあれをするのに向いている、これをするのにやりやすい…。」ただ、そんな理由でアプリを選び、中にはサブスクリプションで年間契約として1年分先に払っておいて、結局は続かず、使っていない…。 そして一年後にまた同じことを考えはじめ、一から情報管理の方法を本を買ったり、ブログ読んだりしながら考える訳です。 そこで救世主現わる ただ、今回は「普通の個人の知的生産のための情報管理術 」に、まず出逢えたことがよかった!その本で学んだこと。 **何のために情報管理をするのか?**自分が何をしたいからか。(←ここが目からウロコでした)まず、なんのためにが重要だったのです。私はブログをたまに書いていますが、もっと書きたい。そしていつか本が書きたい。 「知的生産の役に立てるために情報管理がしたい」のでした このメモは何に使うのか また「メモ」を取るにも「メモ」の目的があるはずです。その**「メモ」の目的に応じて、アプリを選ぶ**。(←ここも目ウロコ。読書中の気づきメモと、帰りに卵を何円以下なら買って帰ろう、というメモは違う目的ですよね…) そこから、情報管理システムの見直しを始めました。

1 min · 23 words · toto

Amazon Kindle VoyageとOasisについて ![][22-06-18-11] 素晴らしい端末「Amazon Kindle Voyage」 6年前にAmazon Kindleの読書端末、 Voyageを買いました。Voyageの特徴は左右どちらも、画面横に「戻るボタン」と「進むボタン」があること。 画面をタッチする遷移も可能ですが、いちいち指を離さずとも持っている状態のままで、軽く親指に力を掛ければ、ページ移動できるて、とてもよかった。大きさもズボンの後ろポケットや、スーツの内ポケットにも入る絶妙なサイズで、外出時にもいつも持って出かけていました。 いつでもそばにいてくれたVoyage どこに行くにも持っていけて、寝る前にベッドの上で読んで、家のなかでも移動しながら読める、とても素晴らしい端末でした。しかし何度かOSのアップデートも重ね、さすがに少し動きが重くなってきたのと、Amazon Oasisも気になっていたので、買い替えることにしました。 でも本当はVoyageの後継機が欲しかった。アマゾンはまったく出してくれそうにないですね。Voyageの左右のボタンはそのままで、画面サイズが今のOasisくらいあり、USB-Cになってくれたら、絶対買うのに。 Amazon Oasisを購入! ただ、現状は物理キーのあるのはOasisだけだし、片側に偏って重心も片側にあるデザインや広い画面サイズにも興味を覚え、どんな使い心地か気になったので購入してみました。 やはり画面が大きいのはいい。そして画面の明るさ調整、色調整(暖色になる)とも自然で、ページ送りも高速です。ストレージも増えたし、ボタンが片側にあって突出しているボタンも軽いタッチで押せるので、使いやすいと最初は思っていました。でもしばらく使っていて、不満はでてきました。 **Oasisの不満点 \1. 左右で本体を持ち替える時は、画面をひっくり返す。** これがなんだか、今どきな感じしないです。物理キーが片側についてるっていうことは、そうなっちゃうんで仕方がないですが…。 ベッドで寝転んで読んでいると、手が疲れるので、結構左右の手を入れ替えます。その度に画面をひっくり返さないといけない。 画面の切り替え時間は多少あるものの、それはそこまで気になるものではないです。しかし、Voyageなら、ただ持ち替えるだけだったな…。と思います。 \2. 大きい。 画面サイズが大きいのはいいのですが、手で持つスペースが広いです。なので、結構画面さいずのためではなく、横に広くなっている。正方形に近い感じですね。これだけでポケットにいれるのは難しくなります。 \3. スリープからの復帰が遅い。 これは予想外だったのですが、もっちゃりと起動します。(WAIKING UP …)と出ます。Voyageよりも遅いです。あの数秒とはいえ待つ時間が、高価格帯の端末とは思えない。毎回ではないので、ディープスリープ時だけ、かもしれないです。 \4. 物理キーを間違って押してしまう 片手で持つことが多いので、結構重心が片手にかかります。親指をボタンの近くに置くのですが、つい触ってしまって、意図せずページが進んでしまいます。 特にベッドで仰向けに寝転びながら、片手で持っているような、少し不安定な持ち方をするときによく起こります。 ページを送るために親指を動かすと、持っているバランスがくずれるので、できるだけボタンに触れるか触れないか、というところに親指を置いておきたい。でも何かの拍子に、触れてページが送られ、そしてページを戻す、ということが読書中に頻繁に起こります。 Voyageは同じ物理キーでも、ボタンのように突起になったものではなく、平面になっていて押し込むような感じです。本体も軽いので、押し込むところに力をかけずに本体を持っていることができて、楽です。 現在の2つの機種の使い分け 今は、リビングで読んだり、ベッドで読んだりと、家のなかではOasisを使用しています。特にソファに座りながら読むときは楽です。 そんな時は、画面タッチを一時的にオフできるのもいいと思います。やはり無意識に「ページが移動するから、画面に触れないように…」と思っているので、ストレスになると思うんです。それが画面に指があたっても反応しないので、余計なことを考えずに読書に集中できます。 物理キーでページを移動できる機種のいいところですね。次期Voyageに(出るのなら…)ぜひ搭載してほしいです。ちなみに画面オフの解除は、電源ボタンを押して、一旦スリープにして、スリープを解除すれば、いつもの画面タッチができるようになっています。 Voyageは外出用として鞄に入れっぱなしにしています。サイズ的に持ち歩きには本当ベストだと思います。ウエストバッグのような少し小さい鞄にも入ります。Oasisの場合、ちょっと横幅がきつい…。 次期Voyageへの期待 \1. 画面サイズをOasisと同じ7インチに。 \2. ページ送りスピードアップ。 \3. ストレージを32GBに。 \4. 色調調節ライトでアンバーにも調整できる。 \5. 充電方法はUSB-Cに。 \6. Wifi +無料4G \7. 画面タッチをOFFにできる。 \8.(ここ大事)物理キーと本体後ろの電源ボタンは、今のVoyageのまま! これくらいありました。出てくるなあ。 Amazonさんお願いします! [22-06-18-11]: 22-06-18-11.36.25.png width=1345px height=823px

1 min · 67 words · toto

ノートとアウトライナーアプリ ノートを仕事で使用されている方は多いですがアウトライナーはどうでしょうか。私はどちらも使うので、少し紹介したいと思います。 思考の整理をする アウトライナーを使っていると、頭のなかのごちゃごちゃとした思考が、段々整っていくのを感じて、とても気に入っています。 私はマルチタスクが苦手なので、まだ始まっていない項目は表示させず、終わったことは閉じておける、そのように、今しないといけないことだけにフォーカスできるところもいいですね。 仕事で使うアウトライナー 特に「Workflowy」は、「思考の整理と書き出し、思考の吟味」に向いていると思います。「WorkFlowy」は基本フラットで単一なところから始まり、それが発展していきます。 フラットで単一なことから広がっていく、というところが他のアウトライナーとは違うところです。私は、いろいろなことをしていようが、「世界にただ一人」です。すべてが1つ(私)に集約していくのが、感覚的になるとおもいますが、気持ちよく感じます。 例えば仕事とプライベートは分けい。また、プロジェクトごと独立したい、家族のことと自分のことは分けたい、などより構造的に考えたい場合は「Dynalist」が向いているでしょう。 ノートアプリも百花繚乱 また、仕事にはノートアプリも必要です。一番有名なのは「Evernote」です。私も会社で使用していたことがありました。そしてここ最近は「Amplenote」を使っています。あまり有名ではありません。 今なら「Notion」や「Obsidian」も使用されることが増えてきていると思います。「Obsidian」は今も別に使用しています。 Amplenoteの使い方 私は他のノートアプリを使っていたときは、別途Todo管理のアプリとして「Todoist」を併用して使っていました。メモや議事録を「Obsidian」でまとめ、発生したタスクだけを「Todoist」に転記して行きました。 Amplenoteは「タスク管理特化ノートアプリ」 「Obsidian」からタスク管理に優れた「Amplenote」に変えたことで、「Todoist」によるタスク管理がいらなくなりました。 ノートをとる中で発生したタスクは、そのまま「Todo」に変更できます。ノートの中に、タスクが出来て、もちろん、期限も決めておくことができます。 また、今日終わらなかったタスクは、次の日にデイリーノートを作成すると、ちゃんとまとめて持ってこれます。 また、タスクの期限が近づくまでは、隠して置けるのもとてもいいです。「hidden」という項目が、各ノートにフットノートとしてあります。全く隠れる訳ではなく、普段は目につかないところにあるという、良い感じでまとめられます。 今日の振り返りをしながら、明日のタスクの準備 「Workflowy」と「Amplenote」の2つで仕事をすすめています。終業時には今日の作業内容と、明日の作業予定を、その2つのアプリを見ながらまとめて入れていきます。 今日やったことで記入もれが無いか、今日しておかなければいけなかったことはないか、期限を決めていない、過ぎているタスクはないか、を確認し、また、文章があやふやになっているところがあれば、後で見てわかるように直します。そして今日の作業内容をまとめて「Amplenote」の今日のJOTSに入れておき、今日の業務を終えます。 仕事の内容のまとめはだいたい、「Workflowy」と「Amplenote」で完結します。「Amplenote」に入れた内容は「Workflowy」から削除してしまいます。「Workflowy」インボックス・ゼロのように、毎日ゼロの状態にして、それから「Amplenote」より明日の予定だけを「Workflowy」に貼り付け、一日を終えます。 まとめ 明日、仕事をはじめ「Workflowy」を見ると今日の作業だけがみえるようになります。「Amplenote」にしっかり記録しているので、「Workflowy」はすることだけに集中できておすすめです。

1 min · 25 words · toto

タスク管理ツール Todoistで、今日やることだけ、考えよう \2022.12.16 UnsplashのChristin Humeが撮影した写真 目次 どうしてこんなに仕事に追いたてられているのだろう? タスク管理の考え方 使用するツール 2つの大事なこと 今日することを書き出す できる量だけ、タスクに入れること 全部できなかったら? まとめ 関連 どうしてこんなに仕事に追いたてられているのだろう? 私のようなタスク管理初心者向け、というか私自身、タスク管理を考えることは好きだけれど、どうしても続かない人向けの記事です。 よくこんなことを思います。 仕事が多くてしょうがないというわけでもないのに、 これはやり方がまずいんじゃないか? そのような時には、「タスク管理」をしてみましょう。 タスク管理の考え方 今日はここまでする、ということを決めておきましょう。 今日のタスクだけで大丈夫。まず「今日」だけに集中しましょう。 使用するツール 使用しているのはTodoist。スマホメインなら、iPhoneのリマインダーなどでもいいです。月額サービスを使うまでもないです。 多くのTodo管理アプリには「今日すること」をいれる機能があると思います。 その項目に、今日するタスクだけを入れていきます。  Todoist | ToDo リストで仕事と生活を整える 世界中で 3,000 万人以上の人々やチームが愛用する「タスク& ToDo リスト」アプリのTodoist。念願だった集中する時間、心の平穏、整った生活を手に入れよう。 todoist.com 2つの大事なこと ただ、大事なことが2つあります。 今日することは、他にないだろうか、と考えること。 タスクをあまり多くは入れすぎないこと。 今日することを書き出す 今日すること、抜けていることはありませんか。 朝、仕事にかかる前に、5分ほどでもいいので、自分に問いかけてみましょう。 いきなり仕事を始めだして、とりあえず思い付く順番に手を付けてないでしょうか? きっと、1つ2つ、今日しないといけなかったことを、途中で思い出してしまうものです。そうすると、今やっていることをいきなりやめて、そちらに取り掛かったりしていませんか? きっと、さっき手を付けていたことは忘れられ、夕方になってまた思い出すことになるのではないでしょうか。 できる量だけ、タスクに入れること そして、あまりたくさんのタスクを入れすぎないこと。これ大事。 先ほどのスケジュールと一緒にみて、できると思った3分の2くらいにとどめておきましょう。 あと、会議などタスクではなく、スケジュールにあることも見ておくことを忘れずに。今日のタスクだけ考えて、スケジュール予定見るのを忘れること、私の場合よくあります…。会議が入っている時間は、タスク完了ができませんよ。 Image by Lukas from Pixabay 全部できなかったら? もちろん、今日できなかったタスクは、もし大丈夫なら、明日に回しましょう。予定日が「今日」になっている予定を「明日」に変えるだけです。 しかし、今日できることのタスクは少な目に見積もっておき、全部完了できるようにするほうが、気持ちいいですよ。予定時間より早く終わったら、それから残りのタスクをしましょう。 先々まで予定を決めていける人は、日にちを設定して、どんどんTodoistに入れていくのがいいと思います。 でも、私は先々のことまで計画してできるタイプの人ではないです。 どうしても目先のことだけ、明日か明後日のところくらいまでしか、計画をたてることしかできません。なので、基本的には今日か明日のことだけしか、タスク管理アプリには入れていません。 まとめ Todoistはデスクトップアプリやスマホアプリのどちらもあります。違うデバイスでも同期ができるので、デスクワークや外の仕事、どちらも使う、という方にも適していると思います。 外出が多くスマホを主に使用する人、主にデスクワークの人、どっちもの人、それぞれで使用するのに適したアプリがあると思います。

1 min · 67 words · toto

Amplenoteを試用しています Amplenote: Best Note-taking App for To-do Lists & Calendar Scheduling I’m trying Amplenote Currently, note management + information/knowledge management services with a rich variety of applications.  With RoamResearch and Obsidian on the rise, Logseq seems to be gaining popularity. Among similar services, I’m currently trying something called Amplenote. 現在、百花繚乱な感のあるノート管理+情報・ ナレッジマネジメント サービス。RoamResearchやObsidianが盛り上がっているなか、今はとくにLogseqの人気が上がってきているようです。 同じようなサービスのなかで、 Amplenote というものを現在試しています。 Amplenoteは、上記サービスと同じ位置付けですが、なかでもタスク管理に特に力をいれているように思います。 カンタンにサービスの説明です。 Jots デイリーページ NOTES ここに書いたノートは集まってきます。 エバ ーノート的なところ。ただ、フォルダわけはありません。タグを付けて管理するやり方です。 タグは階層付けできます。 Tasks Calendar タスクを予定に落としていく。 Calendar GoogleCalendarとも連携できる...

1 min · 106 words · toto